結局Himatic-Fにしてみました。現像した奴を見ると概ね2ヶ月フィルムを咥えていたかな。
引越しの荷造りを開始しましたので、これが終わるとデジに替わります。ダンボール何個になるのか?
時間的には早い?のですが、この後お祭りの準備に掛かりますので予定を早めています。
で写真は

懐かしのドラゴンポンプ(笑)もう現役では使われていませんが、作業用手洗いのタオル掛けに使われてるようです。
鉄ネタでキハ40気動車

ぶれるかと思いましたが速度も遅いので何とかなっています。
巻き上げた時は目の前でNGでした。
ミノルタHimatic-F ASA300?設定 コダック400TMY-2(T-max23度5分)
400設定では暗すぎるので設定を一段下げています。現像液がへたり気味なので気持ち長めに現像してみました。
7・8本処理してますからね。補充に使った奴も新液じゃないやつでした。
博多までには、ほぼ終わり(理想は)にしたいです(笑)。
TMY-2は使ったことが無いので何とも言えませんが、もう少し粒状性が良いだろうと推測しました。現像液のヘタリでしょうね。昔のトライのような明るさの下が切れた感じです。
いよいよ引越しですね。落ち着くまで大変ですが、借家の引越しと違って、何度も往復してゆっくり運べるから気楽ですね。
皆さんおはようございます。風は南に変りましたが何時雨が降ってもおかしくない天気です。
k-1さん
ポンプと言えば川本がメジャーだったのですが流石に手押しは無いようです。
私も内蔵機だけですがFS-1みたいなのもあるしなー。
船長
現像で少し押してるからかな。無いパーツは作る!無理か。
みのる太さん
来月中旬なんだけど事前準備です。
會津さん
列車は定時に来ますからバスより有利ですが、ここいらではどっちもどっちかなー。
MADAM
このタイプは複動ですから倍でますね。子供の頃ツルベからこれに変わって風呂の水汲みから開放されました。
9月は秋祭りの季節でもあります。
サムさん
納戸の整理中に出て来ました(笑)うち何個かはゴミに・・・。
引越しのダンボール…1割くらいは永遠に開けませんね(笑)。
ドラゴン、かどうかは知りませんが昔こんなゴツイのが近所の瓦窯にありました。
ウチのと違ってすぐにバケツ一杯になるので、子供心に「すごい!」って感動・笑
もう秋祭りですか、、、そうですよねぇ、こっちでもそろそろって気になりますから。
深夜、NHKをみていると一両だけの気動車がローカルを走っているのを延々と見せています。
素人としては不思議なのですが、
線路をつくって気動車を走らせるよりも、
道路をつくってバスを走らせる方が、便利だと思うのですが?
ついに入城ですか!
おめでとうございます!
セキスイ普請は地震に強いらしいから安心ですね!!
ちょっと濃ゆく出ちゃいましたかね。
もう少し明るくてもいい様な気がしますけど・・・
引越し大変そうですね。こっちは目下、あのフロンテが
ヤバヤバ状況で困ってます。
部品が欠品! ついに来たか(・・、
ドラゴンポンプって知りませんでした、同じようなデザインの(なんだかSF的なデザインですよねこのタイプ)タイガーポンプは良く見るのですが、今度意図的に名前探して見ます。(タイガー&ドラゴンポンプ)
キハはやはり手巻きでは連射はむりですよねぇ。こうしてみんな大人になるころにはモードラとか付けるんですかー。(僕、考えて見たら内蔵機以外にモードラ持ってないです。鉄もとらなかったもんなぁ)
この辺りのトップを切って秋祭りが始まります。本町は11・12日がお祭りですから。
カメラは無線機と違って、燃えないゴミに出すのは・・・で同行します(笑)。
秋祭りの準備でございましょうか?
お忙しいですね。お引っ越しの荷物に大量のカメラも
フィルムも、現像薬も有るのでしょう(笑)
お疲れ出ませんように。